全てのカテゴリから検索
・ワクチン接種歴等の確認ができる他のスマートフォンアプリとの違いはありますか。
・接種証明書と接種済証の違いはありますか。
・アプリで接種証明書を発行した後に、紙の二次元コードが付された接種証明書を発行できますか。
・自分が接種時に住んでいた市区町村が、アプリでの接種証明書の発行を開始しているかどうか知りたいです。
・生後6か月から4歳、5歳から11歳の接種についても証明書は発行できますか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「選択された市区町村では、まだアプリでの発行を受付開始していません。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・発行した接種証明書は、どのくらいの期間表示することができますか。
・紙の接種証明書に記載の二次元コードについても、接種証明書アプリで読み取れますか。
・日本国内の外国大使館で勤務しており、当該国による接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・接種証明書と接種済証の違いはありますか。
・新型コロナワクチン接種証明書、新型コロナワクチン接種証明書アプリとは何ですか。
・生後6か月から4歳、5歳から11歳の接種についても証明書は発行できますか。
・ワクチン接種歴等の確認ができる他のスマートフォンアプリとの違いはありますか。
・接種証明書で個人情報を非表示にすることはできますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・海外用の接種証明書を持っていない人(ワクチンの接種を受けない人)は、海外渡航できないのですか。
・接種証明書アプリは、海外の飲食店などでも利用できますか。
・接種証明書と接種済証の違いはありますか。
本アプリは、iOS 13.7以上もしくはAndroid 8.0以上かつマイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)スマートフォンにてご利用いただけます。 (参考)マイナンバーカード対応NFCスマートフォン: 公的個人認証サービス ポータルサイト https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf 以下のストアページにて「インストール」ボタンが表示されない場合、お使いのスマートフォンではご利用いただけません。 ■ストアページ App Store(iOS) https://apps.apple.com/jp/app/id1593815264 Google Play(Android) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa
なお、接種時に交付される「予防接種済証」や「接種記録書」についても、接種証明書と同じく、接種を証明するものとなります。また、アプリがご利用いただけない場合も、紙の接種証明書の発行は可能です。ご希望の際は接種時に住民票のあった市区町村にて申請をお願いいたします。
・接種証明書アプリがインストールできません。「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示される。
・「スパイクバックス(BA.1)」が記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「スパイクバックス」としか表示されません。
・「コミナティ(BA.1)」記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「コミナティ」としか表示されません。
・接種証明書に記載されるワクチンにはどのような種類がありますか。
・「コミナティ(BA.1)」記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「コミナティ」としか表示されません。
・武田/モデルナの製品名が「スパイクバックス」になっていますが有効ですか。
・日本国内の外国大使館で勤務しており、当該国による接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・発行した接種証明書はスマートフォンに保存できますか。電波が届かない場所でも提示できますか。
・接種証明書は発行できましたが、引っ越しもしていないのに、一部の接種記録が表示されません。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・紙の接種証明書に記載の二次元コードについても、接種証明書アプリで読み取れますか。
・接種証明書発行後に新しく接種を行いました。再度接種証明書の発行が必要ですか。
・5回目までの接種の接種証明書は発行できますか。また、接種からどれくらいの期間で発行できますか。
・在日米軍で勤務しており、米軍により接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・アプリで接種証明書を発行するためには、市区町村を選んで発行する必要があります。どこの市区町村を選択すれば良いですか。
・A市が発行した接種券を用いてB市にある接種会場で接種しました。どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。
・勤務している会社(学校)で職域接種を受けましたが、どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。
過去に発行した接種証明書の内容が自動で更新されることはありません。再度、本アプリで接種証明書の発行を行ってください。 また、接種証明書の発行のためにアプリのアップデートが必要な場合があります。 ・接種証明書の発行方法 (https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/vaccinecert_hakkouhouhou.pdf) ・アプリのアップデート方法 (https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/faq_01/#q08)
接種証明書は各市区町村のワクチン接種記録システム(VRS)へ記録が登録された時点から発行可能となります。時間をおいて再発行しても最新の接種記録が表示されない場合は、お手数ですが接種記録を管理している市区町村へ接種記録の登録状況についてお問い合わせください。
・5回目までの接種の接種証明書は発行できますか。また、接種からどれくらいの期間で発行できますか。
・接種後すぐに接種証明書を発行できますか。
・接種証明書の二次元コードを読み取りましたが、ワクチンの種類などが表示されません。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・発行した接種証明書は、どのくらいの期間表示することができますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・スマートフォンやマイナンバーカードを持っていない親や配偶者、友人などの代わりに発行することはできますか。
・生後6か月から4歳、5歳から11歳の接種についても証明書は発行できますか。
・パスポートを持っていない人は発行できませんか。
・家族の分など、1台のスマートフォンで複数人分の接種証明書の発行はできますか。
・発行の際の本人確認はどのように行いますか。また、代理人が発行する場合の確認はどのように行いますか。
・スマートフォンやマイナンバーカードを持っていない親や配偶者、友人などの代わりに発行することはできますか。
・家族の分など、1台のスマートフォンで複数人分の接種証明書の発行はできますか。
・外国籍の場合でも接種証明書は発行できますか。
接種証明書アプリでは接種証明書を画像で保存することができます。証明書の詳細画面の「この証明書を画像として保存」をタップして画像で保存できます。 バージョン1.4.0以降の接種証明書アプリで発行された接種証明書を画像で保存することができます。 二次元コードを鮮明に印刷するために、印刷する際には、A4サイズで印刷することが推奨です。 (なお、市区町村の窓口(やコンビニ交付)で接種証明書を書面で発行する際には通常はA4サイズで印刷することとなっています。)
・接種証明書の画像保存方法 (https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/vaccinecert_gazouhozon.pdf) ・アプリのアップデート方法 (https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/faq_01/#q08)
・5回目までの接種の接種証明書は発行できますか。また、接種からどれくらいの期間で発行できますか。
・「スパイクバックス(BA.1)」が記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「スパイクバックス」としか表示されません。
・接種証明書発行後に新しく接種を行いました。再度接種証明書の発行が必要ですか。
・生後6か月から4歳、5歳から11歳の接種についても証明書は発行できますか。
・パスポートを持っていない人は発行できませんか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
5回目までの接種について接種証明書の発行が可能です。 既に接種証明書を発行されている場合は、改めて証明書の発行が必要となります。 また、接種証明書の発行のためにアプリのアップデートが必要な場合があります。 ・接種証明書の発行方法 (https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/vaccinecert_hakkouhouhou.pdf) ・アプリのアップデート方法 (https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/faq_01/#q08)
接種証明書アプリでは対象の市区町村にてワクチン接種記録システム(VRS)へ接種記録が登録され次第、即時で接種証明書の発行が可能となります。時間をおいて再発行しても最新の接種記録が表示されない場合は、お手数ですが接種記録を管理している市区町村へ接種記録の登録状況についてお問い合わせください。
・接種証明書発行後に新しく接種を行いました。再度接種証明書の発行が必要ですか。
・接種後すぐに接種証明書を発行できますか。
・接種証明書はデータで保存したり、印刷したりすることは可能ですか。
・マイナンバーカードに旧姓併記がある場合、アプリで接種証明書は発行できますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・パスポートの有効期限が切れていますが発行できますか。
・接種証明書アプリがインストールできません。「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示される。
・「スパイクバックス(BA.1)」が記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「スパイクバックス」としか表示されません。
・「コミナティ(BA.1)」記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「コミナティ」としか表示されません。
・接種証明書に記載されるワクチンにはどのような種類がありますか。
・「コミナティ(BA.1)」記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「コミナティ」としか表示されません。
・武田/モデルナの製品名が「スパイクバックス」になっていますが有効ですか。
・パスポートを持っていない人は発行できませんか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・生後6か月から4歳、5歳から11歳の接種についても証明書は発行できますか。
・生後6か月から4歳、5歳から11歳の接種についても証明書は発行できますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・外国籍の場合でも接種証明書は発行できますか。
・婚姻等により姓が変わりました。マイナンバーカードまたはパスポートの姓の表記が旧姓のまま更新していない場合、接種証明書を発行することはできますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・接種証明書で個人情報を非表示にすることはできますか。
・婚姻等により姓が変わり、マイナンバーカードの氏名変更手続きを行いましたが、氏名欄は旧姓のままで、右下の追記欄に現在の姓が書かれています。接種証明書を発行することはできますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・接種証明書で個人情報を非表示にすることはできますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・マイナンバーカードに旧姓併記がある場合、アプリで接種証明書は発行できますか。
・アプリで接種証明書を発行した後に、紙の二次元コードが付された接種証明書を発行できますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・生後6か月から4歳、5歳から11歳の接種についても証明書は発行できますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・紙の接種証明書に記載の二次元コードについても、接種証明書アプリで読み取れますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
このアプリでは、国内用の証明書に記載される氏名はマイナンバーカードのICチップから、海外用の証明書に記載されるローマ字氏名はパスポートの機械読取領域から、それぞれ機械的に取得して接種証明書に記載することとなります。機械的に取得した氏名は、アプリ内の確認画面で表示されます。
1.アプリで表示される漢字と異なる漢字で発行したい場合 以下のQAをご確認ください。 氏名の漢字が簡単な漢字で表示されます、うまく表示されません。 (https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/faq_06#q11)
2.国内用の証明書に旧姓等を併記したい場合 マイナンバーカードに登録されている氏名の追記・変更をご希望の場合は、お住まいの市区町村にご相談ください。
3.海外用の証明書に旧姓等を併記したい場合 日本のパスポートでは機械読取領域に旧姓・別姓・別名の記載が無いため、アプリで発行される接種証明書のローマ字氏名には、旧姓・別姓・別名が併記されません。
市区町村にて発行する紙の接種証明書については、パスポートのローマ字氏名に旧姓・別姓・別名等の併記がある場合、それらが機械読取領域以外に記載されたものであっても、接種証明書のローマ字氏名として旧姓・別姓・別名等を記載した形で発行可能です。申請方法は各市区町村へお問い合わせください。ただし、パスポートの署名欄だけに旧姓等を併記されている場合、その内容を証明書に記載することはできません。 お手持ちのパスポートに併記されていない場合は、パスポートに併記する手続きをパスポートセンター等で行っていただく必要があります。
・接種証明書発行後に新しく接種を行いました。再度接種証明書の発行が必要ですか。
・氏名の漢字が簡単な漢字で表示されます、うまく表示されません。
・5回目までの接種の接種証明書は発行できますか。また、接種からどれくらいの期間で発行できますか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「接種記録が見つかりません。接種時にお住まいの市区町村を選択しているか確認してください。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「接種記録が見つかりません。恐れ入りますが、選択した市区町村のウェブサイトなどでお問い合わせ方法を確認の上、市区町村にお問い合わせください。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・勤務している会社(学校)で職域接種を受けましたが、どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「選択された市区町村では、まだアプリでの発行を受付開始していません。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・接種証明書アプリはいつから利用できますか。
・勤務している会社(学校)で職域接種を受けましたが、どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。
・医療従事者として接種券なしで先行接種を受けましたが、どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。
・アプリで接種証明書を発行するためには、市区町村を選んで発行する必要があります。どこの市区町村を選択すれば良いですか。
・勤務している会社(学校)で職域接種を受けましたが、どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。
・A市が発行した接種券を用いてB市にある接種会場で接種しました。どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。
・アプリで接種証明書を発行するためには、市区町村を選んで発行する必要があります。どこの市区町村を選択すれば良いですか。
・医療従事者として接種券なしで先行接種を受けましたが、どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。
・A市が発行した接種券を用いてB市にある接種会場で接種しました。どこの市区町村を選んで発行すれば良いですか。
・アプリで接種証明書を発行するためには、市区町村を選んで発行する必要があります。どこの市区町村を選択すれば良いですか。
機種ごとのマイナンバーカードの読み取り位置などについて、以下のページで詳しくご紹介しています。 ・iPhoneの方:iPhone マイナンバーカードの読み取り方法(マイナポイント事務局ホームページ) (https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/iphonefaq.html) ・Androidの方:機種ごとのカード読み取り位置(マイナポイント事務局ホームページ) (https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/androidfaq.html#position)
マイナンバーカードの読み取りについては、特に以下にご留意ください。 ・読み取り完了までスマートフォンとマイナンバーカードをぴったりと密着させてください ・読み取り完了までカードを動かさないでください。 ・マイナンバーカードを金属製の机に置いた場合、正確に読み取れません。 ・カバー類を外すと読み取りやすくなる場合があります。反応が悪い場合はカバーを外してお試しください。 ・充電やイヤホン等でケーブルを接続している場合、読み取れないことがあります。 ・Androidの場合は、NFC/おさいふケータイの機能をONにしてください。
・パスポートがうまく読み取れません。発行した接種証明書のアルファベットの氏名、旅券番号に誤りがあります。
・氏名の漢字が簡単な漢字で表示されます、うまく表示されません。
・マイナンバーカードから取得されたマイナンバーはどのように利用されますか。
・接種証明書アプリの利用に必要なものはありますか。
・海外で接種を受けた場合でも証明書の発行は可能ですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「接種記録が見つかりません。恐れ入りますが、選択した市区町村のウェブサイトなどでお問い合わせ方法を確認の上、市区町村にお問い合わせください。」と表示されます。どうすれば良いですか。
現在、一部のAndroid端末にてパスポートが読み取れない事象が発生していることを確認しております。Android端末にて以下を参考にされても読み取りが行えない場合、一部のAndroid端末にて発生しているパスポートが読み取れない事象について (https://www.digital.go.jp/news/79d7db7d-63ed-45c2-9d00-18161e58a9b0/) のページもご参照ください。
パスポートの顔写真のあるページ全体が隠れずフレームの中に入るように、撮影位置を調整してください。 文字を誤って読み取った場合は、再度読み取りを行ってください。 アプリのアップデートにより読取機能を改善していますので、アプリを最新のバージョンにアップデートしてからお試しください。 ポイント ・ページ下部の文字列まで隠れないように写す。 ・パスポートを地面と垂直にすると光が反射しにくい。 ※日本以外の国が発行したパスポートの読み取りも可能です。
・アルファベットの氏名が間違っていたり、旅券番号に誤りがあります。
・アプリで表示される氏名と異なる氏名で、接種証明書を発行できますか。
・接種証明書の二次元コードを読み取りましたが、ワクチンの種類などが表示されません。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「接種記録が見つかりません。恐れ入りますが、選択した市区町村のウェブサイトなどでお問い合わせ方法を確認の上、市区町村にお問い合わせください。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「○○の確認が必要です。」と表示され証明書を発行できません。どうすれば良いですか。
・アプリで接種証明書を発行するためには、市区町村を選んで発行する必要があります。どこの市区町村を選択すれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「接種記録が見つかりません。接種時にお住まいの市区町村を選択しているか確認してください。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「○○の確認が必要です。」と表示され証明書を発行できません。どうすれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「選択された市区町村では、まだアプリでの発行を受付開始していません。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「接種記録が見つかりません。恐れ入りますが、選択した市区町村のウェブサイトなどでお問い合わせ方法を確認の上、市区町村にお問い合わせください。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「選択された市区町村では、まだアプリでの発行を受付開始していません。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「接種記録が見つかりません。接種時にお住まいの市区町村を選択しているか確認してください。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「○○の確認が必要です。」と表示され証明書を発行できません。どうすれば良いですか。
・自分が接種時に住んでいた市区町村が、アプリでの接種証明書の発行を開始しているかどうか知りたいです。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「接種記録が見つかりません。恐れ入りますが、選択した市区町村のウェブサイトなどでお問い合わせ方法を確認の上、市区町村にお問い合わせください。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・自分が接種時に住んでいた市区町村が、アプリでの接種証明書の発行を開始しているかどうか知りたいです。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「○○の確認が必要です。」と表示され証明書を発行できません。どうすれば良いですか。
・接種後すぐに接種証明書を発行できますか。
・国内用と海外用の違いは何ですか。
・接種証明書の二次元コードの読み取り内容は保存されますか。
・「コミナティ(BA.1)」記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「コミナティ」としか表示されません。
・発行した接種証明書は、どのくらいの期間表示することができますか。
・接種証明書アプリを提示するときに、個人情報を表示しないように設定できますか。
・パスポートを持っていない人は発行できませんか。
・接種証明書には、偽造防止対策が講じられていますか。
・婚姻等により姓が変わり、マイナンバーカードの氏名変更手続きを行いましたが、氏名欄は旧姓のままで、右下の追記欄に現在の姓が書かれています。接種証明書を発行することはできますか。
・接種証明書アプリを提示するときに、個人情報を表示しないように設定できますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・接種後すぐに接種証明書を発行できますか。
・自治体を選択して接種記録を検索すると、「接種記録が見つかりません。接種時にお住まいの市区町村を選択しているか確認してください。」と表示されます。どうすれば良いですか。
・アプリの接種証明書と紙の接種証明書の違いはありますか。
・接種証明書で個人情報を非表示にすることはできますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
漢字氏名はマイナンバーカードのICチップから機械的に取得して接種証明書に記載することとなります。住民票の記載に電子証明書で利用できない漢字が使われている場合、接種証明書では同じ漢字が表示できない場合があります。
■簡単な漢字で表示される マイナンバーカードのお受け取り時にご確認いただいた代替文字に変更されています。
■漢字がうまく表示されない マイナンバーカードのICチップに、電子証明書で利用できない漢字が登録されている可能性があります。
マイナンバーカードに登録されている漢字の変更をご希望の場合は、お住まいの市区町村にご相談ください。
※詳しくは以下のページをご参考ください。 ・券面事項入力補助APとは 総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード (soumu.go.jp) https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/03.html#appli ・代替文字とは 用語の解説 | 公的個人認証サービス ポータルサイト (jpki.go.jp)(「代替文字」の項目をご確認ください) https://www.jpki.go.jp/faq/word.html
・アプリで表示される氏名と異なる氏名で、接種証明書を発行できますか。
・接種証明書発行後に新しく接種を行いました。再度接種証明書の発行が必要ですか。
・マイナンバーカードのどのような情報を利用しますか。
・パスポートがうまく読み取れません。発行した接種証明書のアルファベットの氏名、旅券番号に誤りがあります。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・パスポートの有効期限が切れていますが発行できますか。
・オミクロン株対応ワクチンの接種も証明されますか。
・「コミナティ(BA.1)」記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「コミナティ」としか表示されません。
・接種証明書アプリは電波が届かない場所でも使えますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・接種記録(接種日、ワクチンメーカー、ロット番号)が間違っている場合はどうしたら良いですか。
・接種証明書発行後、スマートフォンを機種変更した場合はどうすれば良いですか。
・「スパイクバックス(BA.1)」が記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「スパイクバックス」としか表示されません。
・接種証明書の二次元コードの読み取り内容は保存されますか。
・接種証明書の二次元コードが自分のスマホのカメラで読み取れません。
・「コミナティ(BA.1)」記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「コミナティ」としか表示されません。
・接種証明書の二次元コードを読み取りましたが、ワクチンの種類などが表示されません。
・接種証明書はデータで保存したり、印刷したりすることは可能ですか。
・1回目を海外、2回目を国内で接種を受けたのですが、発行は可能ですか。また、有効性についてはどうなりますか。
・海外用の接種証明書を提示すると、どのような防疫上の措置が緩和されるのですか。
・接種証明書アプリが使えないと接種証明書は発行できないのですか。
・接種証明書で個人情報を非表示にすることはできますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・発行した接種証明書は、どのくらいの期間表示することができますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・接種証明書アプリは電波が届かない場所でも使えますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・接種証明書アプリはどこで使えますか。
・1回目を海外、2回目を国内で接種を受けたのですが、発行は可能ですか。また、有効性についてはどうなりますか。
・接種証明書は日本への帰国時にも利用できますか。
・接種証明書アプリが使えないと接種証明書は発行できないのですか。
・接種証明書の二次元コードを読み取りましたが、ワクチンの種類などが表示されません。
・接種証明書発行後に新しく接種を行いました。再度接種証明書の発行が必要ですか。
・アプリで接種証明書を発行した後に、紙の二次元コードが付された接種証明書を発行できますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・アプリの接種証明書と紙の接種証明書の違いはありますか。
・「コミナティ(BA.1)」記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「コミナティ」としか表示されません。
・接種証明書の二次元コードが自分のスマホのカメラで読み取れません。
・発行した接種証明書はスマートフォンに保存できますか。電波が届かない場所でも提示できますか。
・接種証明書の二次元コードの読み取り内容は保存されますか。
・「コミナティ(BA.1)」記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「コミナティ」としか表示されません。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・「スパイクバックス(BA.1)」が記載された接種証明書の二次元コードを読み取ると、「スパイクバックス」としか表示されません。
・接種証明書発行後に新しく接種を行いました。再度接種証明書の発行が必要ですか。
・5回目までの接種の接種証明書は発行できますか。また、接種からどれくらいの期間で発行できますか。
・接種証明書アプリがインストールできません。「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示される。
・マイナンバーカードに旧姓併記がある場合、アプリで接種証明書は発行できますか。
・接種証明書アプリの利用に必要なものはありますか。
・発行した接種証明書を削除することはできますか。また、間違って削除した場合は再発行はできますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・接種証明書アプリは電波が届かない場所でも使えますか。
・発行した接種証明書はスマートフォンに保存できますか。電波が届かない場所でも提示できますか。
・発行した接種証明書は、どのくらいの期間表示することができますか。
・過去に紙の接種証明書を取得しましたが、アプリで接種証明書を発行できますか。
・マイナンバーカードから取得されたマイナンバーはどのように利用されますか。
・氏名の漢字が簡単な漢字で表示されます、うまく表示されません。
・接種証明書の二次元コードを読み取りましたが、ワクチンの種類などが表示されません。
・マイナンバーカードのどのような情報を利用しますか。
・接種証明書の二次元コードを読み取りましたが、ワクチンの種類などが表示されません。
・接種証明書発行後に新しく接種を行いました。再度接種証明書の発行が必要ですか。
・海外で接種を受けた場合でも証明書の発行は可能ですか。
・日本国内の外国大使館で勤務しており、当該国による接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・パスポートを持っていない人は発行できませんか。
・日本国内の外国大使館で勤務しており、当該国による接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・このような接種証明書を発行することは、接種を受けない人への差別につながるのではないですか。
・発行した接種証明書は、どのくらいの期間表示することができますか。
・ワクチンの治験に参加して承認前のワクチンの接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・海外に在留しており、一時帰国で接種を受ける予定なのですが、接種証明書は発行されますか。
・接種後すぐに接種証明書を発行できますか。
・在日米軍で勤務しており、米軍により接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・ワクチンの治験に参加して承認前のワクチンの接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・接種後すぐに接種証明書を発行できますか。
・海外で接種を受けた場合でも証明書の発行は可能ですか。
・在日米軍で勤務しており、米軍により接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・発行した接種証明書は、どのくらいの期間表示することができますか。
・在日米軍で勤務しており、米軍により接種を受けたのですが、接種証明書は発行されますか。
・海外に在留しており、一時帰国で接種を受ける予定なのですが、接種証明書は発行されますか。
・接種後すぐに接種証明書を発行できますか。
・接種証明書アプリがインストールできません。「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と表示される。
・接種証明書は日本への帰国時にも利用できますか。
・接種証明書アプリはどこで使えますか。